今週末の資産評価額は367,316,060円でした

バイオ株はアキュセラの暴落があった
治験失敗。株価は7700円→1100円まで落ち込んだ
アキュセラの目指していた薬の市場規模は非常に魅力
一方でアキュセラの公表する治験のデータや開示方法には懐疑の目を挟む人もいた
麻雀に河読み、山読みという要素があるのと同じように
バイオは「業績読み」以外に「人読み」というメタ要素がある
アキュセラを避けれた分析力の高い人は
様々なファクターを読みに入れているのだなぁと感心
(しかし北尾さんのような大株主があれだけ煽ってたら被害もでるわな・・・)
あとは小野薬品が安い
ある程度のところまで下げたら一気に突っ込みたいが
今のポジションは重すぎて大胆な行動ができない
小野薬の決算の後、打診のつもりで5000万ほど投入したのが大きな含み損
身軽に立ちまわるべきだろうか(´・ω・`)
世界経済。為替。ドル
今日6/3の雇用統計は失業率4.7%。賃金UP
そして雇用者数は予定に大幅に届かず
総合的に見て非常にいい数字だけど、どうなるか
すぐFOMCがある。利上げはどうなるのか
個人的には多分6月は利上げしないと予想するが・・・
ブリグジットは6/23。そーせいの株主総会もその辺
あとは中国で不穏な動きがあって気になるところ
トレーダーまた驚き、中国株指数先物が10%急落、すぐ回復-(ブルームバーグ)
今の信用建玉
※方針として流動性の低い銘柄は掲載しません
※信用二階建ては危険なので真似したらダメ
- そーせい(4565)
とはいえアキュセラの件があったわりには強い感じ
そーせいの建玉。先週に引き続き一部利確
建玉は現物14600株/信用建玉9000株に
建玉はあと1500株を現引きして3500を売る
総会までに現物16000、信用建4000くらいにしようと思ってる(´・ω・`)
2000株 17180→21770

信用分はじりじりと撤退戦
・・・そーせいの株主総会の通知書まだ来てないんだけど…(/ω・\)チラッ
- 小野薬品(4528)
グダグダな相場をみてるだけ。
あれだけ慎重に買っていたのに
直近のバカ買いで損益ラインギリギリの建玉になってしまった
20176/6/3 小野薬品の日足

緑のラインは75日線
紫のラインは130日線(≒26週線)
26週線まで落ちたらINする
- ペプチドリーム(4587)
ノバルティスとの技術ライセンス料が入り上方修正
今季売上は31億→42億へ
PDPSは数兆個の特殊ペプチドを作り/検索/選定する技術
そーせいのGPCR解析が鍵穴を解析する技術とすると
ペプチドリームは特殊ペプチドの鍵を作る技術
ノバルティスがPDPSを使い出した段階でこのライセンス料(10M$くらい)
提携先の質はそーせい以上であり非常に魅力がある
この銘柄は上場した直後にファイザーとの提携が切れていた事が発覚した
僕は重要事項を隠していたので長期銘柄としては胡散臭いと思っていた(´・ω・`)
しかし現実に技術がお金になり始めている。考えなおしたほうがいいかもしれない
ライセンス使用料だけでこの金額というのは夢があるじゃないですか(*°∀°)=3
メガファーマ相手に
リード化合物(特殊ペプチド)選定、IND申請、治験など
様々なフェーズでマイルが入るであろうことを考えると
今の時価総額は納得できる
してみてファイザーの件
PDPSが技術独占契約ではないから買収打診→蹴ったという流れを妄想
(100%根拠なし乙)
一株も持ってないけどな・・・
- 1~5月の損益ベース

Cf(比較)
ブログ開始時(1月15日)の保有資産評価額


週一ドヤコピペブロガーふんばりをよろしく!
コメント